各支部において様々な地域団体と連携して地域防災訓練を行っています。また、あいあいパトロール活動等、地域防犯に努めています。提供については立川市と協定を締結した自治会に限り、災害時等の地域支援体制の構築を図っています。
※立川警察署、立川消防署からの回覧物の配布によりホットな情報が入ります。
※「立川市避難行動要支援者支援制度」に基づき、対象者の名簿提供については 立川市と協定を締結した自治会に限り、災害時等の地域支援体制の構築を図っています。
毎年各支部で独自の工夫を凝らして健康フェアを開催しています。
町民運動会や、ウォーキングラリーなど全世代で参加ができるイベントを実施しています。
【総務委員会】自治連の総務
【事業推進委員会】広報活動等、自治連が行う事業全般
【加入促進委員会】自治連自治会への加入加盟促進活動
【研修等委員会】地域課題に関する自治会長向けの研修
【絆推進委員会】絆カード事業推進
定期的に理事会等を開催し、加盟自治会との連携を図っています。 また、市や警察、消防等と密に連携し、連絡調整を行っています。
みなさんこんにちは、会長の萬田です。
今日の地域問題は、あらゆる分野において広域的な取り組みが不可欠となっており、連合組織での協力が必要になっています。
立川市では、単位自治会の連合体である立川市自治会連合会(自治連)と協力して自治会活動を支援しています。
自治連は、各種研修会、市内イベントでの加入促進活動、地域防災訓練や健康フェア等、様々な活動を行っています。
自治連に加入することにより、他の自治会とのつながりができ、スムーズな自治会運営の一助となりますので、新たに自治会を結成する際は自治連への加入をお勧めします。
1966年4月 | 立川市自治会連合会発足 |
1967年3月 |
立川地域と砂川地域の自治会連合組織が合併 現在の立川市自治会連合会となる 当時は立川側60自治会、砂川側33自治会 |
1975年5月 |
10周年行事を立川市市民会館で開催 |
2006年10月 |
40周年記念誌「40年のあゆみ」を発行 |
2011年5月 |
萬田和正氏が会長に就任 |
2016年12月 |
50周年記念誌「絆と安全・安心」にぎわいとやすらぎのまちづくり発行 |
2022年5月 |
ホームページをリニューアル |